ポイント制

このソフト、地元のビックカメラでポイントのみで買ったのですが、このポイント制もよく考えると
色々罠がありますよね。当たり前ですけどビックカメラでしか使えませんし、カードで買うと還元率下がりますし、
ポイントで買った商品にはポイントが付きませんし。
ただ、この辺家電店によって考え方に差があるようで、ヤマダはカードでも現金でも率は一緒ですし、
ポイントを充当して何かを買ってもポイントが付くようです。
しかし、ちゃんと計算するとどうなんでしょう。例えば、1万円持っていて、千円の商品を10回買うとします。
ポイント10%還元のA店だと、支払う金額は定価の千円ですが、ポイントが10%付くため、9回目の買い物で
900ポイント溜まります。最後にそれを充当して10回目は100円で済むので、最終的に9,100円の出費ですね。
次に、ポイント制は無いけど現金10%値引きのB店。ここだと、一個が900円x10個=9,000円ですから、
実は割引率は同じに見えてもポイント制にはやっぱり罠があるんですよね。
ちなみに、もしB店の値引率が9%だった場合・・一個910円x10個=9,100円で、一見A店よりも値引きの率が
悪いように見えますが、10回買い物して掛かる総出費は実は同じだったりします。
そしてポイント制のさらなる罠としては、同じ系列の店しか使えないこと。
例えば、9回目の買い物を終えた時点で、同じ商品がC店で20%引きの800円で売られていたとします。
B店の常連は、手元にまだ1,900円の現金が残っていますので、最後の一個をC店で買えば、最終出費は
8,900円で、現金1,100円が残ります。これに対してA店の常連は、9回目の買い物終了時点で手元にあるのは
1,000円の現金と900円分のポイント。当然ポイントはC店で使えないので、最終出費は9,800円で、
現金200円と、A店でしか使えないポイント900円分が手元に残ります。
・・・とまあ、わざとポイント制度のお店の方が損になるシチュエーションばかり書きましたが、
実際にはこんな同じ値段の商品ばかりではありませんし、値引きの割合も変動するでしょうし、
そもそもこんな毎回毎回同じ店で買い物する人はそうはいないでしょうから、現実のシチュエーションでは、
一概にどちらが得になる、とは言えないとは思います。
ただ、同じ商品が「A店では現金10%引き、B店では値引きしないけどポイント12%還元」という状況に
出くわしたとき、どっちが本当に得になるかはちゃんと考えた方が良さそうですね、というお話でした。